資産税部だより2023年10月号【相続情報】

 色づくけやき並木に秋を感じるこの頃。
 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、今月の資産税部だよりの内容は以下の通りです。

┏━━━━━━━━┓
 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1. お金に困らないための   :相続する財産より
  ~税金の相続対策      引き継ぐ債務の方が多い場合
2. トラブルにならないための :相続人の中に行方不明者がいるとき
  ~法律の相続対策
3. 万一に備えるための    :高度障害保険金の請求直後に
  ~保険の相続対策      亡くなった場合の死亡保険金の請求
4. 家と財産を守るための   :市街化区域内の農地の売却
  ~不動産の相続対策
5. ちょっと一息~健康コラム :その体調不良、
                金属アレルギーのせいかも!?
6. データで見る相続     :贈与税の申告は8割以上がICTを利用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お金に困らないための~税金の相続対策

 相続の税金に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月5日です。

【10月5日公開のテーマ】
 “相続する財産より引き継ぐ債務の方が多い場合”

 相続する財産より引き継ぐ債務の方が多い場合、
他の相続人の相続財産から控除することはできますか?

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_tax_7903

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ トラブルにならないための~法律の相続対策

 相続の法律に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月20日です。

【10月20日公開のテーマ】
 “相続人の中に行方不明者がいるとき”

 今回は相談事例を通じて、行方不明の相続人がいる場合の
相続手続きの進め方について、ご紹介します。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_law_7918

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 万一に備えるための~保険の相続対策

 相続の保険に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月5日です。

【10月5日公開のテーマ】
 “高度障害保険金の請求直後に亡くなった場合の死亡保険金の請求”

 高度障害保険金の請求直後に死亡した場合、
死亡保険金を請求することは可能ですか。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_insurance_7888

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 家と財産を守るための~不動産の相続対策

 相続の不動産に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月20日です。

【10月20日公開のテーマ】
 “市街化区域内の農地の売却”

 相続した市街化区域内の農地を、
住宅用地として売却することは可能でしょうか。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_realestate_7904

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ちょっと一息~健康コラム

 活き活きとした人生をおくるための、健康に関する情報をご紹介します。
 更新は毎月5日です。

【10月5日公開のテーマ】
 “その体調不良、金属アレルギーのせいかも!?”

 金属アレルギーによるさまざまな不調についてまとめました。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_health_7911

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ データで見る相続

 相続に関連する統計データをご紹介します。更新は毎月20日です。

【10月20日公開のテーマ】
 “贈与税の申告は8割以上がICTを利用”

 ICTを利用した贈与税の申告状況をみていきます。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_data_7919

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

 日増しに秋が深まり、朝晩はかなり冷え込みます。
 健康にご留意し、味覚の秋、行楽の秋を存分にご満喫ください。

 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。