資産税部だより2021年7月号【相続情報】

雨の多い時期が終わり、夏!!!!!!!という暑さになりました。
 今年も無事に夏を乗り切りたいものです。

 さて、今月のメルマガの内容は以下の通りです。

┏━━━━━━━━┓
 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1. お金に困らないための   :配偶者居住権と相続税
  ~税金の相続対策
2. トラブルにならないための :相続登記の申請義務化
  ~法律の相続対策
3. 万一に備えるための    :同時死亡した場合の保険金受取人と
  ~保険の相続対策      非課税の適用について
4. 家と財産を守るための   :評価替えの年なのに
  ~不動産の相続対策     建物の固定資産税評価額が下がらない
5. ちょっと一息~健康コラム :老化と直結する“高温調理”を避け、
                健やかな毎日を!
6. データで見る相続     :相続で空き家を取得して
                名義変更などを行った割合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お金に困らないための~税金の相続対策

 相続の税金に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月5日です。

【7月5日公開のテーマ】
 “配偶者居住権と相続税”

 配偶者居住権に相続税は課税されるのでしょうか?

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_tax_7047

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ トラブルにならないための~法律の相続対策

 相続の法律に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月20日です。

【7月20日公開のテーマ】
 “相続登記の申請義務化”

 今回は相談事例を通じて、相続登記の申請義務化についてご紹介します。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_law_7057

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 万一に備えるための~保険の相続対策

 相続の保険に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月5日です。

【7月5日公開のテーマ】
 “同時死亡した場合の保険金受取人と非課税の適用について”

 契約者と保険金受取人が同時死亡した場合の死亡保険金の受取人と、
 相続税を計算する上での非課税枠の適用可否について、教えてください。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_insurance_7048

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 家と財産を守るための~不動産の相続対策

 相続の不動産に関する相談事例をご紹介します。更新は毎月20日です。

【7月20日公開のテーマ】
 “評価替えの年なのに建物の固定資産税評価額が下がらない”

 評価替えの年なのに、
 建物の固定資産税評価額が下がらないのはなぜですか?

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_realestate_7049

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ちょっと一息~健康コラム

 活き活きとした人生をおくるための、健康に関する情報をご紹介します。
 更新は毎月5日です。

【7月5日公開のテーマ】
 “老化と直結する“高温調理”を避け、健やかな毎日を!”

 高温調理の危険性と手軽にできる低温調理法をご紹介します。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_health_7056

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ データで見る相続

 相続に関連する統計データをご紹介します。更新は毎月20日です。

【7月20日公開のテーマ】
 “相続で空き家を取得して名義変更などを行った割合”

 相続で空き家を取得した際に、名義変更などを行った割合をみていきます。

↓詳細はこちら↓
http://contents.takeda-acc.com/view.php?page=inherit_data_7058

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛

 固定資産税評価額改訂の年なのを認識していたので、どのくらい下がるんだろう?と
 少しワクワクしていたのですが、下がりませんでした。
 「何故だ!?」と思ったのですが、記事を見て納得しました。
 手前味噌ながら「なかなか良い記事書いているじゃないか!」と思ってしまいました。

 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
 来月もお読みいただけると嬉しいです。